
【万年筆】ラメ入りインクとおすすめ万年筆【インク】
どうも皆さん、こんにちは。
こちら、査定デスクです。
本日はインクに関するちょっとだけ役に立つかもしれない情報を一つ。
これで中古万年筆ライフが楽しくなるかも?
では、御用とお急ぎでない分解好きな方はどうぞお立ち会い。
ラメインクって、なんだ!?
皆さん万年筆のインクはどのようなものをお使いでしょうか?
筆者はラミーのサファリを愛用していますので、必然的にラミー製のインクを使うことになります。色はグリーンです
しかし世の中にはいろいろなインクがありまして、その中にラメ入りインクってものがあるんですよ!
「ラメ? ラメって、あのキラキラした? マニキュアとかに入ってそうな?」
そう。そのラメ。小学生のころ、ラメ入りというだけでちょっとわくわくさせた、あのラメです。実は万年筆のインクにはこのラメいりインクというものがあるんですねぇ。例えばこちら。
エルバンのボトルインク「ジャックエルバン アメジストウラル」ですね。容量は50ml
一見すると普通のインク、若干紫かな?ってくらいなんですが

このように、底面には紫色のラメがたくさんちりばめられています。
これを振って撹拌させて使うってわけなんですねぇ。
しかし、個人的にはこれ、万年筆ってよりもガラスペンに向いていると思うんです。
というのも、基本的にこういった液体中の粒子は目に見えるほど大きければ底に沈殿します。
それは万年筆の中でも同じことで、放っておくとインクタンクの中でラメの粒子がペン先側に沈んで詰まってしまうんですね。
「じゃあ振ればいいじゃん」っていうとそれはそうなんですが、
キャップが付いているとはいえ、万年筆をインク瓶みたいにシャカシャカ振ると、キャップ内にインクがこぼれ出てしまいます。
ですのでこういったラメ入りインクを使いたいというお方は、万年筆ではなくガラスペンがおすすめなんです。程よくラメも吸い取ってくれますし。
それでもどうしても万年筆が使いたい!
だけども万年筆でラメ入りインクが使いたいんじゃ!
と言う方もいらっしゃいますよね。まあ実際のところそれはそう。ガラスペンって少なくともインク壺を置いて、そのふたを開けて、インクがなくなったらまたぽちょんと付けてと、手間っちゃ手間なんです。
そりゃあそうですね。ペンの機能としては、「いつでもどこでもかけるように」と進化した方法から真逆に向かってるわけですから。
というわけで外でラメ入りインクを使うのにおすすめなのが……

「プロフィットジュニア 透明感万年筆」
はいこれ。というより、セーラー万年筆製の透明感シリーズがおすすめです。
クリア色の万年筆は数ある中、筆者がこれをお勧めするのは、「首軸とペン芯が透明であること」そして「ペン先にメッキ加工が施されていないこと」です
クリア系の万年筆ってたくさんあるんですけど、首軸はクリアじゃないってことが結構あるんですよ。そしてペン芯は皆黒。だから詰まっちゃったりしても外観的にはわからないんですよね。
この透明感万年筆は、ペン芯もクリアなので詰まってしまったとしてもどこらへんで悪さしているのかがわかりやすいです。
更に、こういった細かい粒子の汚れを落とすには超音波洗浄機を使用するんですが、超音波洗浄機はメッキを剥がしてしまう時があるんです。
そこをいくと、最初っからメッキがないのでこの万年筆なら安心ですし、ペン先を外す時にも、最悪壊してしまったとしてもダメージが少ないのです。
ラメ入りインクを試してみたいなと言う人はぜひおすすめですよ♪ では、こんかいはここまで。
万年筆の買取は、ノースペンズへ!
ノースペンズでは中古の万年筆をお買取しています。
「リサイクルショップに持ち込んだら思いの外安くってやめておいた」ですとか、
「自分では価値がわからないから宅配買取は不安」
「送ったはいいけど買取できなくって返送料がかかったら嫌だ」という方でも大丈夫。
ノースペンズなら査定や見積、送料は返送まですべて無料でご依頼いただけます。
他店で断られたもの、お値段が納得行かなかった商品でも大丈夫。ぜひご相談ください。
壊れていても、大丈夫! あなたの万年筆を買い取ります!
買取前に相談するならこちら!
その他なんでも、万年筆のことでお問合せはこちらっ!
多くのお客様からご満足の声を頂いております!